Scolaris Content Display Scolaris Content Display

子癇に対する硫酸マグネシウムとフェニトインの比較

Collapse all Expand all

アブストラクト

背景

子癇とは、子癇前症と関連した発作の発生であり、稀ではあるが重大な妊娠合併症である。子癇発作を抑制し更なる発作を予防するために、多数の様々な抗痙攣薬が用いられている。

目的

本レビューの目的は、子癇の女性のケアに用いられる場合のフェニトインと比較した硫酸マグネシウムの効果を評価することであった。他のコクラン・レビューにおいて硫酸マグネシウムはジアゼパムや遮断カクテルと比較されている。

検索戦略

Cochrane Pregnancy and Childbirth Group's Trials Registerを検索した(2010年4月30日)。

選択基準

子癇の臨床的診断のある女性を対象として、硫酸マグネシウム(静脈内投与または筋肉内投与)とフェニトインを比較しているランダム化試験。

データ収集と分析

2人のレビューアが試験の質を評価し、データを抽出した。

主な結果

972例の女性を対象とした7件の試験からのデータを選択した。1件の大規模試験(775例の女性)は質が良好であった。フェニトインと比較した場合、硫酸マグネシウムにおいて発作の再発率が大幅に減少した(リスク比(RR)0.34、95%信頼区間(CI)0.24~0.49)。母体の死亡率は硫酸マグネシウム群で低い傾向があったが、差は統計学的有意に達していない(3件の試験、847例の女性;RR 0.50、95%CI 0.24~1.05)。硫酸マグネシウムの使用により、フェニトインと比較して、肺炎(1件の試験、RR 0.44、95%CI 0.24~0.79)、人工呼吸(1件の試験、RR 0.68、95%CI 0.50~0.91)、および、集中治療室への入院(1件の試験、RR 0.67、95%CI 0.50~0.89)のリスクが減少した。乳児に対して、硫酸マグネシウムにおいて、フェニトインよりも、SCBU(special care baby unit)への入院(1件の試験、518例の乳児;RR 0.73、95%CI 0.58~0.91)が少なく、死亡または7日間を越えてSCBUに在室する(1件の試験、643例の乳児;RR 0.77、95%CI 0.63~0.95)乳児が少なかった。周産期死亡に明らかな差はなかった(2件の試験、665例の乳児;RR 0.85、95%CI 0.67~1.09)。

著者の結論

硫酸マグネシウムは、フェニトインと比較して、子癇の女性に対して発作の再発リスクを減少させ、おそらく母体の死亡のリスクを減少させ、乳児のアウトカムを改善する。硫酸マグネシウムは子癇の女性に対する選択薬である。フェニトインの使用は止めるべきである。

PICOs

Population
Intervention
Comparison
Outcome

The PICO model is widely used and taught in evidence-based health care as a strategy for formulating questions and search strategies and for characterizing clinical studies or meta-analyses. PICO stands for four different potential components of a clinical question: Patient, Population or Problem; Intervention; Comparison; Outcome.

See more on using PICO in the Cochrane Handbook.

Plain language summary

Magnesium sulphate versus phenytoin for eclampsia

For women with eclampsia, magnesium sulphate is better than phenytoin for preventing further seizures and other health problems for the women and their babies.

Between two and eight in every 100 pregnant women develop pre‐eclampsia (toxaemia), which usually means they have high blood pressure and protein in the urine. A few women with pre‐eclampsia will also have a seizure (fit), this is called eclampsia. Eclampsia is rare: in high‐income countries two to three in every 10,000 pregnant women have eclampsia, and in low‐ and middle‐income countries 16 to 69 in every 10,000 pregnant women. It is an important condition because women who have eclampsia have a high risk of being seriously ill and dying. Worldwide, more than half a million women die each year due to complications of pregnancy and childbirth, and 99% of these deaths are women in low‐ and middle‐income countries. Overall, 15% of maternal deaths are associated with eclampsia.

The review of seven trials, involving 972 women, found that magnesium sulphate was substantially better than phenytoin in reducing the risk of maternal death and of having further seizures. It also appears safer for the baby. Other drugs (diazepam and lytic cocktail) have also been compared with magnesium sulphate for women with eclampsia in other reviews; magnesium sulphate was substantially better than these too.